1 無念 Name としあき 14/12/10(水)18:22:34 No.300803880 そうだねx1
今、ロビン・ティッチアッティ指揮のベルリオーズ幻想交響曲聴いてる
録音が良い
今、ロビン・ティッチアッティ指揮のベルリオーズ幻想交響曲聴いてる
録音が良い
2 無念 Name としあき 14/12/10(水)18:34:53 No.300805883
最近は四重奏とか五重奏とかが聴きたくなってきた
最近は四重奏とか五重奏とかが聴きたくなってきた
3 無念 Name としあき 14/12/10(水)18:38:29 No.300806509
室内楽は30過ぎて未だに近現代の過激な弦楽四重奏曲とかしか集中して聴けない
ショスタコとか
古典派とかの室内楽は眠くなってしまう
大人になるとそこのところ変わってくるみたいだな
室内楽は30過ぎて未だに近現代の過激な弦楽四重奏曲とかしか集中して聴けない
ショスタコとか
古典派とかの室内楽は眠くなってしまう
大人になるとそこのところ変わってくるみたいだな
5 無念 Name としあき 14/12/10(水)18:53:47 No.300809089
>大人になるとそこのところ変わってくるみたいだな
そうそう
ヴァイオリンやピアノのソナタやコンチェルトを長い間聴いてきてると
こういう深い味わいの音楽も欲しくなってくるんですよね
残念なのはあまりお店にこれらのCDが置いてないんですよね
やっぱり聴く人が少ないのかな・・
>大人になるとそこのところ変わってくるみたいだな
そうそう
ヴァイオリンやピアノのソナタやコンチェルトを長い間聴いてきてると
こういう深い味わいの音楽も欲しくなってくるんですよね
残念なのはあまりお店にこれらのCDが置いてないんですよね
やっぱり聴く人が少ないのかな・・
4 無念 Name としあき 14/12/10(水)18:52:11 No.300808777
室内楽とかもともとバーティーのBGMだし
集中して聴くものでもない
室内楽とかもともとバーティーのBGMだし
集中して聴くものでもない
6 無念 Name としあき 14/12/10(水)18:56:42 No.300809601
ストラビンスキーは晩年ベートーベンの後期の弦楽四重奏ばかり聴いてたらしいな
ストラビンスキーは晩年ベートーベンの後期の弦楽四重奏ばかり聴いてたらしいな
7 無念 Name としあき 14/12/10(水)18:58:28 No.300809913
クラ界隈で先生と称される評論家の書いた本も苦手だけど
許光俊のような歯に衣着せぬ毒舌なのも苦手で読む本がない
クラ界隈で先生と称される評論家の書いた本も苦手だけど
許光俊のような歯に衣着せぬ毒舌なのも苦手で読む本がない
8 無念 Name としあき 14/12/10(水)18:59:12 No.300810060
>クラ界隈で先生と称される評論家の書いた本も苦手だけど
>許光俊のような歯に衣着せぬ毒舌なのも苦手で読む本がない
そもそも読む必要があるのかと
>クラ界隈で先生と称される評論家の書いた本も苦手だけど
>許光俊のような歯に衣着せぬ毒舌なのも苦手で読む本がない
そもそも読む必要があるのかと
9 無念 Name としあき 14/12/10(水)19:01:12 No.300810401
初心者は名盤200選みたいなムック本買うといいね
一人の評論家の批評に偏るのは良くないな
初心者は名盤200選みたいなムック本買うといいね
一人の評論家の批評に偏るのは良くないな
11 無念 Name としあき 14/12/10(水)19:03:12 No.300810719
>そもそも読む必要があるのかと
未知の作曲家やジャンルに挑戦する時に指針がほしいじゃない?
>そもそも読む必要があるのかと
未知の作曲家やジャンルに挑戦する時に指針がほしいじゃない?
13 無念 Name としあき 14/12/10(水)19:07:47 No.300811510
>未知の作曲家やジャンルに挑戦する時に指針がほしいじゃない?
好きな作曲家や演奏家から広げていけばいいような
>未知の作曲家やジャンルに挑戦する時に指針がほしいじゃない?
好きな作曲家や演奏家から広げていけばいいような
12 無念 Name としあき 14/12/10(水)19:05:35 No.300811103 そうだねx2
他人の評論なんか読む必要ない
欲しいと思ったもの全部買えばいい話
今はBOXとかいっぱい出ててしかも安いし
他人の評論なんか読む必要ない
欲しいと思ったもの全部買えばいい話
今はBOXとかいっぱい出ててしかも安いし
15 無念 Name としあき 14/12/10(水)19:10:59 No.300812066
ヘッドホン買い換えたから手持ちの音源一通り聴き直してる
時間がいくらあっても足りない
ヘッドホン買い換えたから手持ちの音源一通り聴き直してる
時間がいくらあっても足りない
18 無念 Name としあき 14/12/10(水)19:12:43 No.300812363
>ヘッドホン買い換えたから手持ちの音源一通り聴き直してる
あるある
クラシックに限らないけど音楽はオーディオに通した時の楽しみもあるね
>ヘッドホン買い換えたから手持ちの音源一通り聴き直してる
あるある
クラシックに限らないけど音楽はオーディオに通した時の楽しみもあるね
22 無念 Name としあき 14/12/10(水)19:19:05 No.300813512
>交響曲が1~4まで入ってた
5も良いぞ
2と5が特に評価高い
>交響曲が1~4まで入ってた
5も良いぞ
2と5が特に評価高い
24 無念 Name としあき 14/12/10(水)19:21:20 No.300813934
>ほとんど名前しか知らないシベリウスを聞いてみたら良かったよ
>交響曲が1~4まで入ってた
シベリウスはいいよ~
5~7番とあとバイオリンコンチェルトも聴いてみてね
>ほとんど名前しか知らないシベリウスを聞いてみたら良かったよ
>交響曲が1~4まで入ってた
シベリウスはいいよ~
5~7番とあとバイオリンコンチェルトも聴いてみてね
23 無念 Name としあき 14/12/10(水)19:21:12 No.300813914
シベリウスは交響曲第7番が大好きです
雄大で切なげで本当に美しい
シベリウスは交響曲第7番が大好きです
雄大で切なげで本当に美しい
36 無念 Name としあき 14/12/10(水)20:23:33 No.300825764
フィンランドは未だにシベリウスの威光を
引きずってる気がする
でも第6交響曲って素敵ね
フィンランドは未だにシベリウスの威光を
引きずってる気がする
でも第6交響曲って素敵ね
19 無念 Name としあき 14/12/10(水)19:13:05 No.300812429
トロンボーンやチューバは他の楽器に比べて音楽性が低く見られがち
トロンボーンやチューバは他の楽器に比べて音楽性が低く見られがち
21 無念 Name としあき 14/12/10(水)19:14:27 No.300812667
>トロンボーンやチューバは他の楽器に比べて音楽性が低く見られがち
音楽性
音楽性って何だ
>トロンボーンやチューバは他の楽器に比べて音楽性が低く見られがち
音楽性
音楽性って何だ
40 無念 Name としあき 14/12/10(水)20:47:26 No.300830797
>音楽性
>音楽性って何だ
正体は不明だけどなんとなく分かるだろ
オケと吹奏楽比べて吹奏楽が低く見られがちな感じに近いのかな
評論家の本読んでも雑誌の演奏会レビュー見てても弦楽器や木管楽器ホルントランペットの名手について触れててもトロンボーンやチューバはまずないという
としあきだって世界的名手のリサイタルは行ってもチューバの世界的名手のリサイタルは行かないだろ
>音楽性
>音楽性って何だ
正体は不明だけどなんとなく分かるだろ
オケと吹奏楽比べて吹奏楽が低く見られがちな感じに近いのかな
評論家の本読んでも雑誌の演奏会レビュー見てても弦楽器や木管楽器ホルントランペットの名手について触れててもトロンボーンやチューバはまずないという
としあきだって世界的名手のリサイタルは行ってもチューバの世界的名手のリサイタルは行かないだろ
20 無念 Name としあき 14/12/10(水)19:13:40 No.300812530
みなさんはCDを作曲者順か交響曲・協奏曲みたいにジャンル別で並べてますか?
聴くジャンルが少ない時は作曲者順が便利だったんですが
最近ふとジャンル別に並べた方が使い勝手がいいのかも?と思うようになってきたので
みなさんはCDを作曲者順か交響曲・協奏曲みたいにジャンル別で並べてますか?
聴くジャンルが少ない時は作曲者順が便利だったんですが
最近ふとジャンル別に並べた方が使い勝手がいいのかも?と思うようになってきたので
25 無念 Name としあき 14/12/10(水)19:24:39 No.300814538 そうだねx1
>みなさんはCDを作曲者順か交響曲・協奏曲みたいにジャンル別で並べてますか?
作曲順に並べて、よく聴く曲や聴きたい曲を200枚くらい選抜して
100枚くらい入るCDケース2つに入れて置いてCDプレーヤーの近くにおいといてる
でもリッピングした曲やMP3で買ったりする曲も多いんでPCの中の曲を聴くことも最近多いな
>みなさんはCDを作曲者順か交響曲・協奏曲みたいにジャンル別で並べてますか?
作曲順に並べて、よく聴く曲や聴きたい曲を200枚くらい選抜して
100枚くらい入るCDケース2つに入れて置いてCDプレーヤーの近くにおいといてる
でもリッピングした曲やMP3で買ったりする曲も多いんでPCの中の曲を聴くことも最近多いな
28 無念 Name としあき 14/12/10(水)19:37:10 No.300816849 そうだねx2
虹裏でプフィッツナー薦められてなかったら
間違いなく一生知らなかったままだと思う
他人の意見に耳を貸すのは決して悪くない
買う買わないは別として評論もそれと同じ
虹裏でプフィッツナー薦められてなかったら
間違いなく一生知らなかったままだと思う
他人の意見に耳を貸すのは決して悪くない
買う買わないは別として評論もそれと同じ
29 無念 Name としあき 14/12/10(水)19:46:52 No.300818698
オレもネットでカルクブレンナーとか教えてもらって
ベートーヴェンの裏で消えていった作曲家とか漁るようになったな
オレもネットでカルクブレンナーとか教えてもらって
ベートーヴェンの裏で消えていった作曲家とか漁るようになったな
30 無念 Name としあき 14/12/10(水)19:51:03 No.300819467
なんか聴いた瞬間「あこれロシアだ」って思う
メロディがあるきがする
なんか癖がある
なんか聴いた瞬間「あこれロシアだ」って思う
メロディがあるきがする
なんか癖がある
31 無念 Name としあき 14/12/10(水)19:57:46 No.300820755
先週か先々週にクナが話題になったときに引っ張り出したのをまだ聞いてるわ
今はウィーンの休日を聞いてる
先週か先々週にクナが話題になったときに引っ張り出したのをまだ聞いてるわ
今はウィーンの休日を聞いてる
32 無念 Name としあき 14/12/10(水)19:58:55 No.300820951
グーグルでウィキペディアの作曲家を調べる時の
「他の人はこちらも検索」の欄を活用すると聴く作曲家の幅が広がるぞ
幅が広がりすぎて金が足りなくなる
グーグルでウィキペディアの作曲家を調べる時の
「他の人はこちらも検索」の欄を活用すると聴く作曲家の幅が広がるぞ
幅が広がりすぎて金が足りなくなる
34 無念 Name としあき 14/12/10(水)20:12:44 No.300823640
>「他の人はこちらも検索」の欄を活用すると
これはクラシック音楽をちょっと知った気になってる人には
軽いショックだろうな
どうでもいい作曲家もバシバシ関連付けしてある
>「他の人はこちらも検索」の欄を活用すると
これはクラシック音楽をちょっと知った気になってる人には
軽いショックだろうな
どうでもいい作曲家もバシバシ関連付けしてある
33 無念 Name としあき 14/12/10(水)20:10:43 No.300823241
NHK-FMで偶然耳にしなければユッカ・リンコラなんて
一生聞かなかっただろうな・・・
NHK-FMで偶然耳にしなければユッカ・リンコラなんて
一生聞かなかっただろうな・・・
35 無念 Name としあき 14/12/10(水)20:17:31 No.300824570
>ユッカ・リンコラ
初めて知った
つーかフィンランドの現代音楽界は最近調子のりすぎな気がする
サーリアホの威光なのかね
>ユッカ・リンコラ
初めて知った
つーかフィンランドの現代音楽界は最近調子のりすぎな気がする
サーリアホの威光なのかね
46 無念 Name としあき 14/12/10(水)20:53:32 No.300832151
クラもピンキリだからな
俺はバッハとその近辺のバロックしか聞かなくなった
前はベートーベンやショパンも聞いてたんだけど…
クラもピンキリだからな
俺はバッハとその近辺のバロックしか聞かなくなった
前はベートーベンやショパンも聞いてたんだけど…
56 無念 Name としあき 14/12/10(水)21:44:04 No.300843510
オケ曲はダイナミクスの幅や色彩の豊かさが特徴だから編曲だとその辺りが削ぎ落とされてのっぺりしてしまう
吹奏楽もマンドリンも特徴を活かしたオリジナルで勝負するべき
もちろん過去の偉大な作曲家の曲をやりたいというのは心情としてよく分かるけど
オケ曲はダイナミクスの幅や色彩の豊かさが特徴だから編曲だとその辺りが削ぎ落とされてのっぺりしてしまう
吹奏楽もマンドリンも特徴を活かしたオリジナルで勝負するべき
もちろん過去の偉大な作曲家の曲をやりたいというのは心情としてよく分かるけど
57 無念 Name としあき 14/12/10(水)21:46:19 No.300844063
全然関係ないけど最近思ったのは、NHKのど自慢コンテストのオケが結構大変だろうなと言う事
例の声優志望の動画の曲の伴奏とかもみんな生演奏でやらないといけないのとか凄いと思った
ブルックナーの恋 - チュエボーなチューボーのクラシック中ブログ
全然関係ないけど最近思ったのは、NHKのど自慢コンテストのオケが結構大変だろうなと言う事
例の声優志望の動画の曲の伴奏とかもみんな生演奏でやらないといけないのとか凄いと思った