13/09/27(金)20:45:45 No.210413758
非正規の2012年の給与平均が168万円とか
俺正規なのにそれくらいだったんだけど
soku_11127

1 13/09/27(金)20:46:12 No.210413821
>民間企業給与:平均は408万円 非正規は168万円
>http://mainichi.jp/select/news/20130928k0000m040064000c.html
3 13/09/27(金)20:49:07 No.210414194
>平均は408万円
ハハハ
ナイスジョーク
12 13/09/27(金)20:54:38 No.210414809
>平均は408万円
同窓会行ったらそれぐらいだったな
驚愕の公務員率だったけど
2 13/09/27(金)20:47:00 No.210413926
加重平均では下が低くても上が高ければ相対的に平均値は高くなりやすいからね
正規雇用でも非正規より安いのなんてザラザラ
7 13/09/27(金)20:52:02 No.210414502
200万前後が山ほどいてたまに1000万の人とかがいるんだよ
って母親に言ったら「マジか」みたいな顔された
14 13/09/27(金)20:55:20 No.210414897
>200万前後が山ほどいてたまに1000万の人とかがいるんだよ
>って母親に言ったら「マジか」みたいな顔された
(1000万稼ぐ息子を産むべきだった…!)
15 13/09/27(金)20:56:07 No.210414982
でも年収400万もあったら使い道に迷う
200万くらい貯金するのか
21 13/09/27(金)21:03:24 No.210415784
>でも年収400万もあったら使い道に迷う
>200万くらい貯金するのか
そんだけ貰ってたら俺も半分貯金するな
17 13/09/27(金)21:01:02 No.210415516
今日職場に回ってきた新聞記事に
昭和恐慌の時は景気が上向き始めてから賃金が上がり始めるまでに
6年のタイムラグがあったって書いてあったよ…
18 13/09/27(金)21:01:10 No.210415532
「」の月収(額面)は年齢×8,000円
「」の年収(額面)は年齢×10万円
19 13/09/27(金)21:02:06 No.210415635
公務員の年収が平均あたりならそれは正しい
ふつうの賃金と待遇で働く人たちのはずだから
20 13/09/27(金)21:02:25 No.210415675
ピーク時と比べ60万円くらい少なくなったんだってさ
27 13/09/27(金)21:06:52 No.210416155
>ピーク時と比べ60万円くらい少なくなったんだってさ
うn
su835549
31 13/09/27(金)21:08:30 No.210416358
>うn
それでも月30万以上貰ってんのか
22 13/09/27(金)21:04:07 No.210415857
300万の俺が100万貯金するから
400万なら200万だな
25 13/09/27(金)21:05:59 No.210416071
というか公務員の年収は企業の年収の平均って決まってるんじゃなかったっけ
26 13/09/27(金)21:06:14 No.210416097
年齢*10万とか言われてもそんな給料上がっていくわけないし…
32 13/09/27(金)21:08:38 No.210416376
いや平均値はこれが普通ですっていう数字じゃないよ
山の標高の平均値出してこれが普通の山の標高ですとはやらないだろ
33 13/09/27(金)21:09:32 No.210416480
大もうけしてる奴も含めて400万だから相当低い人間も多いはず
35 13/09/27(金)21:13:17 No.210416929
人工ピラミッドみたいなグラフ作ればわかるかもね普通がいくらなのか
36 13/09/27(金)21:13:26 No.210416946
ここから保険料とか税金も引かれるんでしょう?
39 13/09/27(金)21:15:48 No.210417201
10人中9人が年収200万でも1人1億稼いでるやつが混ざってたら
平均年収は1千万ちょいになっちゃうからな
40 13/09/27(金)21:16:51 No.210417326
全従業員の年齢ピラミッドが歪んでるから平均年収が高めの数字になっちゃってるんだろ
20代30代はずっと悲惨だぞ
41 13/09/27(金)21:16:59 No.210417339
残業60時間して月20万しかもらえてないんですけお…
当然サビ残
42 13/09/27(金)21:17:19 No.210417390
日本は累進課税だから
高給取りになっても思ったほど上がらない
高給取りになると所得税40%
住民税10% 事業やってると5%かかる
それと消費税 税金を払うために働いているような感じだから
ほどほどがいい
43 13/09/27(金)21:18:06 No.210417487
30で年収280万だ
土日休みだし満足
46 13/09/27(金)21:20:30 No.210417788
すごい珍しいケースだけど
1.5億円稼いで納税1億円という場合もあるからな!
税金めっちゃこえーかんな!
47 13/09/27(金)21:20:31 No.210417792
得た収入の合わせて60%を税で取られるって
どんな気持ちだろう?
俺には一生縁のない話だが
74 13/09/27(金)21:43:32 No.210420579
工場って大抵派遣とか請負やん
2交代とかで残業とか休出とかで人足りなさ過ぎると一人が昼夜入るとか頻出するんよ
で労働時間そのものが長くなると非正規で時給千円ぐらいでも総支給額が40万ぐらい行ったりする
沢山働けばしょうもない仕事でも結構稼げるってことやな
77 13/09/27(金)21:45:09 No.210420801
今の50-60%が限界だな
WW2 後、イギリスが金持ちに90%かけたら
みんなアメリカに移住してしまった
78 13/09/27(金)21:45:18 No.210420817
フランスとか金持ちの所得税上げたらマジで一斉逃亡したかんな
周辺国がそいつら囲い込みしたかんな