無念 Name としあき 12/10/14(日)15:08:30 No.149390091
9年間なにしてたんだ
9年間なにしてたんだ
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:10:19 No.149390401
印刷してバラバラに引き裂けばいいんじゃね
印刷してバラバラに引き裂けばいいんじゃね
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:10:50 No.149390500
それらしく作ったフェイク問題だろ
絶対できないって
それらしく作ったフェイク問題だろ
絶対できないって
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:11:18 No.149390576
2つぶら下がってるのがポイントだな
2つぶら下がってるのがポイントだな
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:13:03 No.149390854
切ればいい
切ればいい
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:13:12 No.149390879
青い紙を真ん中で折れば抜ける
青い紙を真ん中で折れば抜ける
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:15:31 No.149391252
折り曲げるってあるから
折り目つけないように青い紙の出っ張り部分を湾曲させてわっか通せばいいんでね!?
折り曲げるってあるから
折り目つけないように青い紙の出っ張り部分を湾曲させてわっか通せばいいんでね!?
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:19:36 No.149391906
自分で作ってみれば割と簡単に解けるよ
自分で作ってみれば割と簡単に解けるよ
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:21:15 No.149392182
折り曲げるのは一箇所だけだけど
ちぎったり切り裂いたりしちゃだめとは書いてないんだよね
折り曲げるのは一箇所だけだけど
ちぎったり切り裂いたりしちゃだめとは書いてないんだよね
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:21:09 No.149392169
屁理屈ばっかり言うな!
屁理屈ばっかり言うな!
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:22:44 No.149392468


無念 Name としあき 12/10/14(日)15:23:10 No.149392532
>ちぎったり切り裂いたりしちゃだめとは書いてないんだよね
あーそういうことでいいのか…
9年間真面目に考えた俺はなんだったんだろう
>ちぎったり切り裂いたりしちゃだめとは書いてないんだよね
あーそういうことでいいのか…
9年間真面目に考えた俺はなんだったんだろう
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:23:18 No.149392552
これ逆にバラバラに出来ない事を証明しろってヤツじゃない?!
これ逆にバラバラに出来ない事を証明しろってヤツじゃない?!
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:25:52 No.149392982
結論出たし、終了
結論出たし、終了
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:27:13 No.149393194
黄色いのは輪ゴムでしたオチ
黄色いのは輪ゴムでしたオチ
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:28:05 No.149393329
切ってはダメとは書いていないとか
そういうんかね
切ってはダメとは書いていないとか
そういうんかね
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:28:43 No.149393440
答え出てますがな
答え出てますがな
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:29:10 No.149393516
バラバラってのは何を指してるんだ?
5個のパーツ全部?
3個のパーツだけ?
バラバラってのは何を指してるんだ?
5個のパーツ全部?
3個のパーツだけ?
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:29:49 No.149393614
黄色がこういうパーツならめちゃ簡単

黄色がこういうパーツならめちゃ簡単

無念 Name としあき 12/10/14(日)15:31:38 No.149393911
中央縦半分に折ったら外れるってのは単なるギャグだぞ
中央縦半分に折ったら外れるってのは単なるギャグだぞ
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:31:45 No.149393930
>答え出てますがな
どれ?
>答え出てますがな
どれ?
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:32:19 No.149394026
>どれ?
もう9年考えてろ
>どれ?
もう9年考えてろ
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:33:26 No.149394194
切っちゃいけないならどうやれば良いかわかんないな
切っちゃいけないならどうやれば良いかわかんないな
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:33:40 No.149394229
実は上の部分って重なってるんだ

実は上の部分って重なってるんだ

無念 Name としあき 12/10/14(日)15:33:40 No.149394234
第二問

第二問

無念 Name としあき 12/10/14(日)15:34:41 No.149394410
>第二問
もうそれ秋田
>第二問
もうそれ秋田
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:35:06 No.149394465
懐かしのパズルスレか
懐かしのパズルスレか
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:36:36 No.149394730
ばらばらにしろって事は、細かくちぎればいいって事なのかな?
ばらばらにしろって事は、細かくちぎればいいって事なのかな?
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:38:05 No.149395009
曲げない程度に丸めたらダメカ?
曲げない程度に丸めたらダメカ?
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:40:53 No.149395483
>曲げない程度に丸めたらダメカ?
答え的にはそうなるんじゃない?
折り曲げたらダメってフラグなんだし普通に折り曲げずに解決だろ
>曲げない程度に丸めたらダメカ?
答え的にはそうなるんじゃない?
折り曲げたらダメってフラグなんだし普通に折り曲げずに解決だろ
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:41:39 No.149395615
>これが正解
途中省略しすぎて証拠にならん
>これが正解
途中省略しすぎて証拠にならん
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:42:22 No.149395746
家庭教師やってた頃を思い出した
飲み込みの悪い子に説明する徒労感
家庭教師やってた頃を思い出した
飲み込みの悪い子に説明する徒労感
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:44:16 No.149396104
やってみた

やってみた

無念 Name としあき 12/10/14(日)15:44:24 No.149396133
知恵の輪みたいに外せるってなら図解すればいいだけ
知恵の輪みたいに外せるってなら図解すればいいだけ
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:45:00 No.149396229
>やってみた
あと一歩やね
>やってみた
あと一歩やね
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:45:03 No.149396232
正式な問題のフリしたとんちものか・・・
バラバラの定義にまでつっこんだら収拾つかなくなるけど
正式な問題のフリしたとんちものか・・・
バラバラの定義にまでつっこんだら収拾つかなくなるけど
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:45:36 No.149396347
ただのナゾナゾだっての
ただのナゾナゾだっての
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:45:41 No.149396367
>やってみた
いやまて
>やってみた
いやまて
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:48:52 No.149396986
>やってみた
でここからどうするんだ
>やってみた
でここからどうするんだ
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:49:25 No.149397092
一番でかいパーツがこれじゃなくて紐なら多分解法あるだろうな
一番でかいパーツがこれじゃなくて紐なら多分解法あるだろうな
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:53:59 No.149397977
二次元的に折り曲げたら
>No.149392468
みたいに穴開くじゃん
ってだけだろこの問題
としあきは頭硬いな
二次元的に折り曲げたら
>No.149392468
みたいに穴開くじゃん
ってだけだろこの問題
としあきは頭硬いな
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:54:09 No.149398006
釣り宣言まだか?
釣り宣言まだか?
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:55:55 No.149398333
>二次元的に折り曲げたら
>No.149392468
>みたいに穴開くじゃん
>ってだけだろこの問題
>としあきは頭硬いな
なめてんのか
>二次元的に折り曲げたら
>No.149392468
>みたいに穴開くじゃん
>ってだけだろこの問題
>としあきは頭硬いな
なめてんのか
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:56:26 No.149398438
これは図じゃなくて文字のところを一直線に折るんだよ
これは図じゃなくて文字のところを一直線に折るんだよ
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:56:48 No.149398501
>ってだけだろこの問題
知恵の輪で単純パーツなのに凄い複雑なのあるから、これもそうじゃねーの?
>ってだけだろこの問題
知恵の輪で単純パーツなのに凄い複雑なのあるから、これもそうじゃねーの?
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:56:54 No.149398513
>一番でかいパーツがこれじゃなくて紐なら多分解法あるだろうな
紙で出来てるからトポロジーを安易に適用できない
>一番でかいパーツがこれじゃなくて紐なら多分解法あるだろうな
紙で出来てるからトポロジーを安易に適用できない
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:56:57 No.149398525
二次元的に考えるとは流石としあき
二次裏の申し子なんやな
二次元的に考えるとは流石としあき
二次裏の申し子なんやな
無念 Name としあき 12/10/14(日)15:58:35 No.149398825
そこ半分に折って黄色のわっかを折り曲げた部分に移動して
青い紙を引き抜いて
わっかも引き抜く
じゃね?
そこ半分に折って黄色のわっかを折り曲げた部分に移動して
青い紙を引き抜いて
わっかも引き抜く
じゃね?
無念 Name としあき 12/10/14(日)16:01:12 No.149399331
>No.149396104
実際似たようなの作った方が分かり易いけど
そこから黄色い輪を動かして
グレー部分の折った角を通すことではずことができる
そしたら全部バラバラになる
>No.149396104
実際似たようなの作った方が分かり易いけど
そこから黄色い輪を動かして
グレー部分の折った角を通すことではずことができる
そしたら全部バラバラになる
無念 Name としあき 12/10/14(日)16:02:27 No.149399562
こうしてスレあきの9年にわたる難題は解決した
こうしてスレあきの9年にわたる難題は解決した
無念 Name としあき 12/10/14(日)16:02:30 No.149399572
実際に作ってみるとわかりやすいんだと思うが
実際に作るには外す作業の逆をやらねばならぬという…
実際に作ってみるとわかりやすいんだと思うが
実際に作るには外す作業の逆をやらねばならぬという…
無念 Name としあき 12/10/14(日)16:03:53 No.149399832
>実際に作るには外す作業の逆をやらねばならぬという…
いや、作るときは糊付けでいいだろ……
>実際に作るには外す作業の逆をやらねばならぬという…
いや、作るときは糊付けでいいだろ……
無念 Name としあき 12/10/14(日)16:04:13 No.149399896
>実際に作るには外す作業の逆をやらねばならぬという…
切り込みの入ったわっかを最後にテープでくっつければ
>実際に作るには外す作業の逆をやらねばならぬという…
切り込みの入ったわっかを最後にテープでくっつければ
無念 Name としあき 12/10/14(日)16:08:49 No.149400702
>No.149396104
>そこから黄色い輪を動かして
>グレー部分の折った角を通すことではずことができる
ああそういうことか
黄色い輪をグレーの枠のほうへ移動させるのね
そういえばこういうのどこかでみたなあ
>No.149396104
>そこから黄色い輪を動かして
>グレー部分の折った角を通すことではずことができる
ああそういうことか
黄色い輪をグレーの枠のほうへ移動させるのね
そういえばこういうのどこかでみたなあ
無念 Name としあき 12/10/14(日)16:17:15 No.149402129
見覚えあって思い出すことができたから答えられたけど
としあきの9年間のいらいらは解消されたのかしら
見覚えあって思い出すことができたから答えられたけど
としあきの9年間のいらいらは解消されたのかしら
無念 Name としあき 12/10/14(日)16:21:57 No.149402916
>見覚えあって思い出すことができたから答えられたけど
>としあきの9年間のいらいらは解消されたのかしら
ばっちりイライラは解消されたよ!
お礼をしたいが何がいいだろう
>見覚えあって思い出すことができたから答えられたけど
>としあきの9年間のいらいらは解消されたのかしら
ばっちりイライラは解消されたよ!
お礼をしたいが何がいいだろう
無念 Name としあき 12/10/14(日)16:37:20 No.149405604
>一つめが邪魔して二つ目が入らない
問題に不備が有るってことで解決したな
>一つめが邪魔して二つ目が入らない
問題に不備が有るってことで解決したな
無念 Name としあき 12/10/14(日)16:37:48 No.149405688
>一つめが邪魔して二つ目が入らない
もっと寸法を正確に作れよ
>一つめが邪魔して二つ目が入らない
もっと寸法を正確に作れよ
無念 Name としあき 12/10/14(日)16:40:08 No.149406092
>一つめが邪魔して二つ目が入らない
作る時は水色の奴を折り曲げてもいいのよ
>一つめが邪魔して二つ目が入らない
作る時は水色の奴を折り曲げてもいいのよ
無念 Name としあき 12/10/14(日)16:58:28 No.149409406
>そこ半分に折って黄色のわっかを折り曲げた部分に移動して
>青い紙を引き抜いて
>わっかも引き抜く
>じゃね?
あたまいいなぁ 教えられなきゃこんなの実際やってみないかぎりわからん
>そこ半分に折って黄色のわっかを折り曲げた部分に移動して
>青い紙を引き抜いて
>わっかも引き抜く
>じゃね?
あたまいいなぁ 教えられなきゃこんなの実際やってみないかぎりわからん
無念 Name としあき 12/10/14(日)16:59:54 No.149409666
左側の水色&黄色を灰色の上側右よりに移動させる
灰色を横に折り曲げる
下の水色&黄色を左端に寄せ、黄色を↑→↑と灰色の上側に移動させる
水色を開きつつ引っこ抜く
もう片方も同様に
左側の水色&黄色を灰色の上側右よりに移動させる
灰色を横に折り曲げる
下の水色&黄色を左端に寄せ、黄色を↑→↑と灰色の上側に移動させる
水色を開きつつ引っこ抜く
もう片方も同様に
無念 Name としあき 12/10/14(日)16:50:56 No.149408041
>できた
おめ!家宝にしろよ!
>できた
おめ!家宝にしろよ!
無念 Name としあき 12/10/14(日)16:59:09 No.149409542
>できた
よしはずしてみよ
>できた
よしはずしてみよ
無念 Name としあき 12/10/14(日)17:14:03 No.149412094
>できた
些細な疑問でも実際にすぐ手を動かせるところが偉い
うらやましい!
>できた
些細な疑問でも実際にすぐ手を動かせるところが偉い
うらやましい!
下の四角を一緒に重ね横折にし輪っかを斜めから通す。
素材を紙として考えればそれしかない、、か?